お菓子(料理)づくり
2022/02/15
お元気ですか?天野夕海です😊節分&立春も過ぎ、バレンタインも過ぎ、あとはひな祭りに春彼岸、そして春分。
たいへんな世の中ではありますが、季節は巡り、春がやってきますね。
さて。今年の節分画像はこちらです。
まぁ毎年変わらず・・・恒例の柊鰯(ヒイラギイワシ)を飾って、殻付き落花生で豆まきをしました👹
ちなみに豆まきの豆は、ここ福島では昔から殻付き落花生が主流です。調べたら、東北は山形以外はそうなんだとか。皆さまのお住まいの地域はいかがでしょうか?
そして、バレンタイン。
今回は、フィナンシェと
クレームブリュレを作りました。
全然チョコレートじゃないけれど😅
クレームブリュレはあったはずココット皿的なものが見当たらず💦
写真だと分かりづらいかと思いますが、直径21センチのパイ皿に流しました😅
余談ですが、パートナーと一緒にお買い物に行くと、ホームセンターであれこれ調理器具を買ってくれ、私の「あったはずなんだけど、どこ行ったんだろう?」と思ういろんなものがどんどん我が家の台所に復活しています。
欲しかったなと思っていたものや、「へー、これは便利!」と思えるものを持ってきてくれたり、買ってくれたりも。
お陰でずっと作らず鈍っていた、お菓子作りの感覚がちょっとずつ戻ってきました。
料理の腕もこんな感じで復活するといいんだけど🤔(調理師というのが自分でも信じられないレベルなので😓)
まぁ焦らず、料理の腕は磨き続けたいと思います✨
誰かと暮らし、生活を共にすると、その人の育った家庭や地域でのしきたり・習わしなどを含め、さまざまな影響を受けますが、私がいちばん興味深いなと思うのは、ずばり食文化。
相手の(育った家庭の)味に合わせる・・・その前に、「へ~」と驚くというか、興味が湧くんですよね。
だから、相手の味の傾向やその他諸々を知りたい。それは最初は相手のためにではなく(ごめん💦)、本当にどちらかというと「面白い」という感覚なんです。
もちろんそのあとでそれを真似ることで相手の好みに近づく努力もしますよ😊
相手のために作るのが義務みたくなると、作るのが苦痛に感じたり、面倒に感じるかも?
ですが、私の場合は失敗も含めて、全てのお菓子づくりや料理づくりが「面白い」と感じるドM(?)ですので・・・上手ではないにせよ、お菓子づくりや調理がなんだかんだ言っても好きなんだろうと思います。
毎日のご飯作りに疲れてしまうなぁ・・・と思われる方は、ぜひ自分の興味のために作る、というふうに意識を変えてみるといいかもしれません。
もちろん疲れているときは、手抜きのレンチンものも有りだと思います😊
なんだか料理ネタ?になりましたが、本日はこの辺で。
たいへんな世の中ではありますが、季節は巡り、春がやってきますね。
さて。今年の節分画像はこちらです。
まぁ毎年変わらず・・・恒例の柊鰯(ヒイラギイワシ)を飾って、殻付き落花生で豆まきをしました👹
ちなみに豆まきの豆は、ここ福島では昔から殻付き落花生が主流です。調べたら、東北は山形以外はそうなんだとか。皆さまのお住まいの地域はいかがでしょうか?
そして、バレンタイン。
今回は、フィナンシェと
クレームブリュレを作りました。
全然チョコレートじゃないけれど😅
クレームブリュレはあったはずココット皿的なものが見当たらず💦
写真だと分かりづらいかと思いますが、直径21センチのパイ皿に流しました😅
余談ですが、パートナーと一緒にお買い物に行くと、ホームセンターであれこれ調理器具を買ってくれ、私の「あったはずなんだけど、どこ行ったんだろう?」と思ういろんなものがどんどん我が家の台所に復活しています。
欲しかったなと思っていたものや、「へー、これは便利!」と思えるものを持ってきてくれたり、買ってくれたりも。
お陰でずっと作らず鈍っていた、お菓子作りの感覚がちょっとずつ戻ってきました。
料理の腕もこんな感じで復活するといいんだけど🤔(調理師というのが自分でも信じられないレベルなので😓)
まぁ焦らず、料理の腕は磨き続けたいと思います✨
誰かと暮らし、生活を共にすると、その人の育った家庭や地域でのしきたり・習わしなどを含め、さまざまな影響を受けますが、私がいちばん興味深いなと思うのは、ずばり食文化。
相手の(育った家庭の)味に合わせる・・・その前に、「へ~」と驚くというか、興味が湧くんですよね。
だから、相手の味の傾向やその他諸々を知りたい。それは最初は相手のためにではなく(ごめん💦)、本当にどちらかというと「面白い」という感覚なんです。
もちろんそのあとでそれを真似ることで相手の好みに近づく努力もしますよ😊
相手のために作るのが義務みたくなると、作るのが苦痛に感じたり、面倒に感じるかも?
ですが、私の場合は失敗も含めて、全てのお菓子づくりや料理づくりが「面白い」と感じるドM(?)ですので・・・上手ではないにせよ、お菓子づくりや調理がなんだかんだ言っても好きなんだろうと思います。
毎日のご飯作りに疲れてしまうなぁ・・・と思われる方は、ぜひ自分の興味のために作る、というふうに意識を変えてみるといいかもしれません。
もちろん疲れているときは、手抜きのレンチンものも有りだと思います😊
なんだか料理ネタ?になりましたが、本日はこの辺で。
セラピールーム・プリムヴェール 天野夕海
- 関連記事
-
-
お菓子(料理)づくり 2022/02/15
-
新年おめでとうございます 2022/02/01
-
カンナのおばさん(イエソド考) 2021/08/23
-
チャネリング って誰ができるの? 2021/08/22
-
手根管症候群? 2021/02/24
-